pleasewait のツイッターハイライト Vol. 2 (2021/09 ~ 2021/10)

前回(Vol. 1 2021/04 ~ 2021/09)の続きです。ツイートを並べるだけでなく、現時点で振り返ってみての感想も添えるようにしました。

プロジェクタイルのグラフィックをむりやりスモークとして活用。マップの地下に空間を設けてスモーク係のボットを忍ばせたり、テレポーターでスポーン地点を前後に切り替えたりと、内部的にはかなり無茶をしている。伝わりづらい苦労。

Krunker は当たり判定が大きめのカジュアルなゲームだけど、強い人はしっかり強い。こんなわずかな猶予で対処するエイムがないと渡り合えない。どんなゲームにも先達の猛者たちがいる。そんな人たちと戦うのが楽しい。

マウスソールの試行錯誤はずっと続けている。馬蹄型のメリットは広域を支えつつソールの重量を抑えることができる点だろうか。比較的手軽に操作感を調整できるので、自分にあったものを探すのが楽しい。

この機構好き。

これが今も課題になっている。小刻みに揺れる回避運動に強くなりたい。

コンセプトはわかるものの、認知負荷が高くて辛すぎたかもしれない。最適な難易度に設定するのは難しい。

親指と薬指の間隔の狭さは今も気に入ってる。あとは先端とお尻の形状が自分好みの形になってくれたらうれしい。

季節をテーマにしたシナリオ。個人的には好きな発想だけれども、ちょっとカジュアルすぎたような気もする。

当時、日本縦断の話題がツイッターで流行っていたので便乗。旅に出てからもう7年。いずれ気が向いたら、思い出を振り返る記事を書きたい。

こうした営みでお金がなくなっていく。でも後悔はない。なんだかんだで、あのころ過ごした旅の日々が、自分の心の支えになる機会が多々あった。